知って得する外壁塗装の工事の流れ!
「外壁塗装?これからどんな工事がはじまるのだろう」と気になっている方もいるかもしれません。塗装工事は単に塗料を塗るだけではないのです。塗装工事には、足場の設置や高圧洗浄、下地処理、養生など、塗料を塗る以外にも様々な工程があります。ここでは、知っているようで知らない外壁塗装の工事の流れ、また工事期間がどれくらいなのかをご紹介します。
1. 工事内容(工事の流れ)
1-1 近隣挨拶
工事がはじまる前に近隣のお宅を訪問し、これから工事が始まること、工事期間などを伝えます。
塗装工事がはじまると塗装業者等の出入りで騒々しさを感じてしまう近隣の方もいらっしゃいます。このように騒音や塗料の臭いが原因で近隣の方々とトラブルを引き起こさないためにも、事前に説明をしてご理解をいただいておくことが重要です。
塗装業者の多くが近隣挨拶をしてくれますが、できればご自身で挨拶にまわることをおすすめいたします。
1-2 足場設置
外壁の上辺りや屋根の塗装は高所作業となるため、基本的に住まいの周りに足場を設置します。
高圧洗浄の水や塗料が周辺に飛散しないように、メッシュシートや飛散防止シートも併せて設置していきます。
※足場があることで外壁塗装工事の作業の「安全性・効率化」を図ることができる。足場仮設の際は鉄を叩く「カンカンカン!」というような騒音が出ますので騒音クレームが想定されます。
事前に近隣への挨拶は行いましょう。
1-3 高圧洗浄
次に、高圧洗浄という作業です。
特殊な機械を使って水を高圧で噴射しホコリや汚れ、苔などを洗い落とします。しっかりと洗浄をして、塗料と素材の結合を強いものにします。この作業は大切で下処理の一部で処理が不十分だと、塗り替え後の「剝がれ」など、不具合を起こす原因となりますので洗浄は時間をかけて丁寧に行います。
※洗い残しによる「塗膜剥離」には要注意。隅々まで丁寧に高圧洗浄を行う業者なのか、外壁塗装工事前に見極めましょう。
1-4 下地処理
次に下地の補修を行います。
下地処理とは、ひび割れの補修、旧塗膜の撤去、サビ処理剤による下地調整などです。
この下地処理、非常に重要な工程と言われています。なぜならば、下地処理が十分にできていない場合、上から塗料を塗装しても、キレイには仕上らず、場合によっては再び早々に劣化症状が表れてしまうこともあるからです。
・ひび割れの補修
ひび割れの部分にはシーリング材を充填して埋める補修を行います
・旧塗膜の撤去
主に鉄部のサビや汚れ、旧塗膜の撤去を行う作業のことをケレンといいます。ヤスリやブラシ、電気工具などを使用して作業します。そうすることで、塗装の密着が良くなります。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?
窓まわり(サッシ)の周囲にもコーキングが施されていますが、構造上の問題でコーキングをすべて除去することが難しい場合があります。その場合は、劣化している分だけを…
外壁塗装や塗り替えのサインは?
そもそも、どうして定期的に塗替える必要があるのでしょうか?外壁を塗替えなければならない理由は2つあります。 一つ目は「見た目」です。 車も長い間洗わずにいると…
外壁に防水は必要?外壁防水の必要性を徹底解析!!
塗装された外壁や屋根は年月とともに少しずつ劣化し、防水機能が低下していきます。そのため、定期的な塗り替えや補修を行ない、防水機能を維持することが重要です。 …
リフォームの時の付帯部の塗装はしないでも大丈夫?
付帯部は必ずしも「すぐに塗装しなければ家がダメになる」ということはありません。しかし塗装することで家の寿命を延ばすことにつながります。付帯部も外壁や屋根と同じ…
外壁と屋根の塗装リフォームは同時にした方がいいのか?
毎日浴びる紫外線、雨風、強風などを一番に受けている外壁や屋根。これらに加えて経年劣化もあり、快適な暮らしのため家は定期的なメンテナンスが必要となります。…
外壁リフォーム!塗り替え、張り替え、カバー工法、どれがいい!?
外壁のリフォームには、「塗り替え」、「張り替え」、「重ね張り(カバー工法)」の三種類の手法があります。既存の外壁材の上から塗料を塗るいわゆる「塗り替え」は一般的な…
外壁塗装や屋根塗装をやり直してもらう条件とは!?
「こんなところに塗り残しが・・・!」、「塗料が飛び散っている」など、塗装工事が完了してしまってから気づく問題点ってありますよね。「もう一度手直ししてもらいたい!…
外壁のコーキング!気になる費用相場と注意するポイント
住宅の外壁に使用されるサイディングパネルやALC板のつなぎ目に使用される「コーキング(シーリング)」。コーキングとは、建物の外壁にできた隙間やつなぎ目を目地材…
助成金(補助金)でお得に外壁塗装ができる!?
外壁塗装で助成金(補助金)が受けられるのをご存知でしょうか?
実はお住まいの地域の自治体で外壁塗装などの住宅リフォームをする際に使える助成金…外壁塗装でアパートの入居率アップする方法
「家賃」「広さ・間取り」「立地」「外観」・・・。こちらはアパートを検討する際、入居希望者の条件として多い項目です。やはり家賃や間取りはアパート探しの基準ですね。…
アパート・ビルの外壁塗装は経費になる!?
アパートなどの建物を不動産として所有していると、建物自体に発生するさまざまな劣化に対して修理やメンテナンスを行っていく必要があります。メンテナンスの種類は目的に…
シーリングの先打ち後打ちはどちらがいい?
「目地の割れが気になりだした」「目地がやせてきた」など外壁で一番早く劣化してくるのがシーリングです。外壁のシーリングには、補修の際「シーリング材の上に塗装する…
~失敗談から学ぶ~ 外壁塗装工事の失敗しない業者選びとは?
私たちが一番長く過ごす場所_わが家。 そのお住まいにおいて「住み心地~快適な暮らし~」 は毎日の暮らしに大きく関わってきます。 快適なお住まいを永く持続させてい…
屋根・外壁塗装で見えない下地処理が1番大事!?
家の塗り替えを考えたとき、工事金額や仕上がり具合、業者・・・など色々気になりますよね。やはり一番は高額な費用がかかる工事なので『良い工事になるだろうか』というと…
家の基礎に塗装は必要か?基礎塗装の正しいメンテナンス方法
自宅の基礎にひびが…!このひび割れは放っておいていいの?基礎は家を支える部分ですのでひびが入っていたら不安になりますよね。「基礎って、そもそも塗装した方がいいの?…
タスペーサーの必要性
外壁塗装の見積書に”タスペーサー”という項目が・・・。「タスペーサーって??」普段聞きなれない言葉ですよね。タスペーサーは*スレート屋根を塗り替える際に使用される…